

スマホ教室
入会歴10年 Sさん(70代)
北区シルバー人材センター
初心者に向けたスマホ教室。3名定員の講義形式と、個別レッスンを月2講座ずつ実施。
1講座2時間。スマホを持っていない人への貸し出しも可能。
教え方を心得た、経験抱負な講師が懇切丁寧に指導する。
北区シルバー人材センターでスマホ教室の自主事業を行うSさん。シルバー人材センターの魅力や、事業を立ち上げたきっかけについて伺いました。
体を壊して前職を辞めたのですが、少し外に出てみたいと思い、シルバー人材センターに入会しました。シルバー人材センターなら、時間的に余裕をもって働けるのではないかと思ったからです。
前職ではかなり忙しく働いていたので、家のこともしながら、のんびりと働きたいなと思いました。入会する際に、これまでの経験を活かして何かできればと考えていたところ、パソコン教室の講師をさせてもらうことになり、入会当初からずっと携わらせていただいています。
コンピューター関連の企業と人事関係の企業に勤めていました。コンピューター関連の企業では、約10年、開発と営業推進を中心とした業務を行いました。実は、私が会社勤めを始めたのは45歳からになります。それまでは専業主婦でした。
子どもが高校生になったタイミングで友人から紹介されたのが、1社目の会社です。紹介してもらったものの、文系の私にはコンピューターの知識はなく、独学で必死に勉強しました。そうした経験も、パソコン教室やスマホ教室で講師をする際に役立っていると思います。
パソコン教室での経験がきっかけになりました。パソコンを教えていると、スマホとの連携もお伝えする機会があります。すると、スマホの使い方がわからないという人が、一定数いらっしゃったのです。質問も多くいただくことから、事務局に相談し、この事業を立ち上げることにしました。
私たち世代になると、スマホを持つことすら怖いという方もいらっしゃいます。しかし、調べたり買い物したりと本当に便利なので、より多くの人に慣れていただければと思います。
教えることで、自分自身のスキルアップにもなっているなと思います。スマホはどんどん最新機種が出て、新しい機能も増えています。私も受講者から質問を受けて、初めて知ることも少なくありません。
「調べて教える」を繰り返すことは、私の知識も増え、受講者にも教えられるという、まさに一挙両得です。こうした経験は家に一人で居たらできなかったでしょう。みなさんから「スマホってこんなに楽しいものなんですね」と、言っていただけると本当に嬉しくなります。
シルバー人材センターで就業するメリットは、仕事内容や時間について、相談しながら調整できることです。高齢になると、自身の健康や家族の事情で急に就業できなくなることもあり得ます。そうしたときも、必ずカバーしてくれる人がいるので安心です。
ですので、まずはできる範囲で少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。やってみて合わなければ、断ることもできるのですから。一人でも多くの方が会員になって、助け合える幅が広がればいいなと思います。
スマホ教室事業は、募集を開始してから、おかげさまで多くの申込みをいただいています。グループと個別レッスン両方を受講される方もいて、関心の高さに驚いているほどです。昨今は、行政サービスや医療もデジタル化が進み、高齢者こそスマホが必要な時代になりました。この事業が、高齢者のスマホ利用のきっかけとなれるような、そんな場になればと願っています。
北区シルバー人材センターには、家事支援として、電球交換や家具の移動のほか、食事の準備や掃除など様々な就業があり、女性会員も活躍中です。そのほかにも多くの就業があるので、まずはお問い合わせください。毎月第二水曜日開催の説明会にご参加いただくか、ホームページからも問合せ可能です。当センターで、一緒に生き生きとした毎日を過ごしましょう。